ゼンタングルでマインドフルネス(2回目)

活動報告

2025年10月23日(木) 14時48分21秒テーマ:ゼンタングル

こんにちわわ👍

おんちゃんムーン東京昭島です🌙

令和7年10月11日におこなわれた助成金での事業「ゼンタングルでマインドフルネス」の活動報告をいたします👍

講師の急な変更があり、参加を検討してくださっていた方には大変ご心配をおかけしました。

心よりお詫びを申し上げます。

今回、講師を引き受けてくださった成冨史絵先生には開催まで2週間くらいしかない!

という時期に突然面識もないのにご連絡をしてしまいました💧

史絵先生はそれは大変ですよねと、直接お話しできませんかと言ってくださったんですよね!

え!え!え!

先生とお話しできるの?いいのそれ!

って思いつつも電話に出ると…

YouTubeの史絵先生とおんなじ声じゃーーーーん!

もう、何を話していいのやら。

史絵先生だ!え!本物だ!

みたくなってしまったことを気がつかれてしまっていたでしょうか…💧

そして、お知らせにも載せたとおりおんちゃんムーン東京昭島の名前入りのイベントのお誘いゼンタングルを書いてくださったのです!

なんだか夢見たいですよね🫧🫧🫧

10月11日当日は雨でした。

予定されていた方もやっぱりやめようなんて事になりやすい…

あーどーしよー!!!

と、思いつついつものように自転車では行けないし荷物は多いしでタクシーで会場へ。

少し遅れてしまったけれどしっかりもののスタッフ3人が現地にて準備をしていました。

あれ?なんか人多い…

わたくしは、開場10分前に着いたのだけれど昭島社協の職員さん3人以外になんかいっぱい人がいる…

あ、あの…

せ、先生…?

と、質問すると

「いいえ。参加者です♪

でも、ゼンタングル認定講師の資格を持っているので何かお手伝いができることがあればお声がけくださいね」

と、とてもお優しいお言葉をいただきました。

他にも、認定講師の資格がありますという方がたくさんいらしてくださいました。

道具のペンはピグマの0.1と伺っていたのだけれど当日先生は折れにくいペンも持ってきてくださいました。

わたくしは、参加者一人一人にゼンタングルを書いたことはございますか?

と、聞きながら書いたことのない方には折れにくいペンをお勧めしたりしていました。

そこから会話が始まって、「まだ、習い始めたばかりなのよ」とか「昭島市内から参加しました」っていうお話も伺えたり…

地域の方の参加は、地域の助成金を利用しているのでなんとかお知らせする方法はないかと試行錯誤してきました。

昭島市社会福祉協議会と、昭島市役所のホームページにてお知らせしていただいた効果はすごいですよね!

今まで昭島市や近隣の日野市、立川市など参加者はいたものの少数でした。

でも、わたくしのドキドキとハラハラとは関係なくどんどん時間は過ぎていってー。

講座が始まりました!

史絵先生は、

「まずは、感謝から。みなさんは何に感謝していますか?」

という、お話から始まってゼンタングルの基礎からということで四角い紙の四隅の角に点を書いてその線を繋いで鉛筆で四角を描きました。

それは下書きだよということでしたがうまくいくんだろうか…

わたくしは、報告書のための写真などを撮りながら描いていたけれど十分間に合うペースで史絵先生は描いたり、各席にまわってみんなの描いてるスピードを確認しながら丁寧に教えてくださいました。

そこで、おんちゃんムーン東京昭島のつよーい味方!ひえの市議がお越しくださいました。

この時期はお祭りや秋の運動会なんかと重なっていたんですね。

それでも、当日の雨が味方してくれました!

ひえの市議はご予定だった運動会が中止になったので来れましたよと言ってくださいました。

ありがとう雨☔☔☔☔

そして、サブティーチャーの絵里子先生がひえの市議をサポートしてくださりみんなと同じところまで描き進んでいくことができました。

ひえの市議は以前もゼンタングルを予定していた日にお越しくださったのですが、配信先のURLの突然の変更で講座の配信を見ることができませんでした。わたくしたちはそれを知らずにログインして待っていたのだけどきっと機材トラブルなのかも?と違うことをして時間を過ごしました。

やっと、ひえの市議にもゼンタングルを見ていただくことができて良かったー!

このとおり、初めて描きましたとおっしゃっていたのですがすごく綺麗ですよね♪

描き終わってみんなで描いたゼンタングルを並べて記念撮影!

見よ見よ!

並べてみたら描いていないはずの○が浮かび上がりましたよ!!!

ここで、みんなのわーーって歓声が上がりました!

すごいすごいー!

史絵先生の魔法みたいですよね🪄

↑ちなみにわたくしもキチンとマイカメラで撮影しましたよ!

愛機Nikon d7500はもうわたくしには視力が悪いのか視度を合わせても扱いきれていないんですよね💧

それでも、綺麗にとれたかな?(笑

その後、いつものおんちゃんムーン東京昭島のように一人一人自己紹介と最近あった楽しかったことのお話しタイム😊

定型発達の方も、当事者も混ざってお話しすることができました。

時々、悪気も悪意もないのに定型発達の方に傷つくような言葉をかけられることがあるわたくしたち。

もしも、そのようなことがあった場合というのも想定はしていました。

けれど、そんな心配は皆無でしたね。

参加のみなさん、講師の方をはじめ昭島市、近隣のみなさんは心優しい方でした。

定型の方にもわたくしたちのことを知っていただけたら良いなと思っているけど、計画的というより偶然そうなったという感じで交流できたのはとても嬉しかった💜

いつものポーズは手だけを写すアングルが取れず、お顔が写るのが難しい方などにはお声がけして外れていただきいつものポーズ✌🏻

過去最大のいつものポーズになりました✌🏻

↑なぜ、史恵先生、絵里子先生、ひえの市議が後ろ向きなのか。

今、気がついたよ💦

毎回一度はやらかすのがわたくしたちの良いところ!(笑

と、いうことに👍

次回は、11月1日

ココトモさんと一緒に開催しますよ👍

場所は武蔵野会館保育室になります。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています💜

コメント

タイトルとURLをコピーしました