2025年9月13日におこなわれた当事者まつりの活動報告です。

こんにちわわ!
おんちゃんムーン東京昭島です。
当事者まつりご参加くださったみなさん本当にありがとうございました!
前日夜、いえ当日朝までやり残した作業をしていたので会場入り10分遅刻!
からのスタートでした。
が、到着すると昭島市社会福祉協議会の職員の方たちとご参加の方が到着していて
なんと、会場のセッティングは終わっていました(笑
ビーズや書籍、凸凹といろ。におみやげを設置してグダグダしていると・・・・
開始時間を何分か過ぎてしまいました・・・
あ、時間過ぎてね?のスタート!
さっそくお越しくださったのは【中野区議会議員の石坂わたる様】
そして【昭島市議会銀のひえのたかゆき様】
石橋代表の開会のあいさつのあとに来賓の方のお話を頂戴いたしました。
ひえの市議は、何度かおんちゃんムーン東京昭島の普段の会にもお越しくださって
参加のみなさんのお話を聞いてくださったり、一緒にお料理をしてくださっています。
そして、放課後デイサービスも運営されていて発達障害のことはよくよくご理解くださる
とても、素敵な議員さんです!
石坂区議は、二度目のこんにちはでしたがとても静かにみんなの話を聞いてくださいました。
1stSTAGEは、全国の当事者会主催の方が参加してくださいました。
これからの自助会、当事者会のあり方などとても有意義なお話を伺いました。
なかでも、居場所としての道場ということで佐藤大記さんのお話は議員さんも褒めてくださっていました。
(15分が30分になったけどw)
その後、山瀬さんの発表もさすが大先輩!という感じでお話も発表の場慣れも貫禄ありました!
お昼休憩に入り、肉のみはしさんへマホマホが参加者数名と行ってからあげなど購入してきたようです。
わたくしと石橋さんはお昼を食べる間もなく休憩中もいろいろな方とお話させていただいていました。
2ndSTAGEは、自助会を運営したいけどまだしてないひとの対話でしたが、参加者があまり
いなかったため、参加者の気持ちでということでソラみちゃんやいずもんも参加してくださいました。
わたくしとの対話だったはずが、石橋さんがほとんど回答(笑
少しの知識はあった方がいいよ、と主催のハードルを上げると当事者会はなくなっちゃうの意見
会の進行についてなどのお話がありました。
時間を区切って一人二分づつ話す、放置状態、などなどいろいろ!
わたくしは、どんな内容の会でも良いと思っています。
それこそ、サウナ自助会、習字自助会などもございますよという話にはこれから会をやろうと思っている方には
斬新だったようです。
おんちゃんムーン東京昭島では、タイルアート、パステルアート、ギター教室、お料理教室、ゼンタングル、カードゲーム
と、様々なことをしてきました。
悩みや困りごとのお話を聞いたとしても、明日も明後日もなんなら死ぬまで発達障害のままだしそれなら何か楽しいことや
面白いことを発見したい。つらい時も何か興味があることに熱中するほうが有意義だと思うからです。
と、いうのがわたくしの考え。
3rdSTAGEごろ、思いもよらぬ来賓が!!!!!
【ゆざまさ子昭島市議】に続いて【内山慎吾都議会議員】がががが
ここで一気に会場は盛り上がりました!
せっかくだから、議員さんに発達障害についてご質問をいただけたら良かったのですけれど・・・
お薬手帳カバーのことや、助成金についてのお話を休憩時間中にお話しさせていただきました。
なんだか、あれもこれもできなかったなぁという感じがしています。
せっかく来てくださった方の中にもお話できなかった方もいて。。。。
すべてに満足していないから、またやろうと思えるのかもだけれどね!
そして、ご心配いただいたと思うのですけれど運営費は協賛金+当日のご支援と合わせて
45,000になりました。
交通費や、諸経費など引いても少しのこりそうです。
ご支援ありがとうございました!!!

※ 志仁会は字を間違えてしまいました💧
忍仁会がただしいです!
来年、当事者まつりを主催してくださる方にバトンタッチします


コメント